
カナヘビ(ニホンカナヘビ) (学名;Takydromus tachydromoides)
椎ノ木谷(しいのきや)でも良く見られる爬虫類で、鱗には光沢がなくザラザラしていて尾が長い。
カナヘビの語源については、詳細は不明だが、可愛らしい蛇の意で「愛蛇(かなへび)」と呼んだという説がある。
椎ノ木谷も含めて、どこでも見られる生物ですが、生態系の食物連鎖の真ん中にいる重要な生物です。
(小さな昆虫などを捕食し、自分より大きな鳥(モズなど)やヘビなどに捕食される。)
皆さんも、椎ノ木谷を楽しく散策すると共に生態系の維持をする為にご協力をよろしくお願いします。