
3月2日(日)は今年度最後の「椎ノ木谷キッズ」がありました!
今回は、天候が優れず、「落ち葉遊び」と、「キッズ畑の作付け」が出来ませんでした><。
その他の、「椎ノ木谷を散策して春を見つけよう」と「竹細工で遊ぼう」は実施しました!

この写真は雨の日ならではの、「竹雨遊び(?)」
竹を揺らして、勢い良く落ちてくる雨を楽しむ(?)遊びです!大人になっても、新鮮で楽しかったですよ!

竹細工遊びでは、子供たちが竹を切ることから、行いました。
最初は、おぼつかなかったノコギリ裁きも次第に慣れてきて、最後には、上手にノコギリを使っていました。
「竹かっぽん」(竹ぽっくり)、「竹の起き上がりこぼし」、「竹のカニ」を作り、会員の方の作った「竹とんぼ」で遊んだりと、懐かしく、楽しい遊びをしました。

子供たちの作った「竹のカニ」です。上手に出来てるでしょう。
そして、お昼は女性陣の作った、「鳥つくねの味噌汁」を美味しく頂きました!
「椎ノ木谷キッズ」が終わったら、今度は、ポートボールのフレッシュカップ予選です。
午後からの参加だったので、会場に着いたときには、2試合目の途中でした。
スコアボードを見たときには、22対4(だったかな?)で勝っていたので、「お、すごいじゃん!」と思ったら、子供たちは、あまり気合が入っておらず、相手が下級生ばっかりで、なんとなく勝てた状態でした。
1試合目は、惨敗だったらしく、監督、コーチ陣は、不満の2試合でした。
とにかく、1勝できたことで、決勝大会には進めるので、今度はしっかりと気持ちを入れて、試合に臨んで欲しいですね。
まだまだ、物足りなさはありますが、子供たちが一生懸命練習すれば、半年後には、見違えるチームになるはずです。
最終目標は、秋以降なので優勝できるように頑張って欲しいです。
努力は必ず報われる!
そして、夜はバスケット!
しか~し、参加人数が、とっても少ないので、5対5も出来ず><。
このバスケットの目的は、楽しみながらの運動不足の解消、と子供たちのバスケットボールの練習なので、参加できる人は来てくださ~い。(小学生、中学生、高校生、社会人、だれでもOKです。ただし、けっして、レベルは高くないので、遊び程度です。)
*「竹ぽっくり」のぽっくりは「木履」と書くそうです。少女用の下駄の一種。普通の下駄より高く、美しい布で作った緒をすげ、赤か黒の漆が塗られている。
(お馬の親子は仲良しこよし、いつでもならんで、ポックリ ポックリ歩く。と童謡で唄われている。