コクワガタ&!

コクワガタ&!
コクワガタ (学名:Dorcus rectus)

日本国内で広く分布し、最もよく見かけるクワガタです。
椎ノ木谷(しいのきや)でも1番生息数が多く、採集も簡単である。


椎ノ木谷では、毎年、樹液の出てる木が違うため今年も去年とは見られる
木が違います。(毎年、樹液が出ていて、昆虫たちが集まる木もあります。)
今年は、田んぼ周辺にある「ハンノキ」にコクワガタが多く、今日も
2本の木だけで15匹くらいのコクワガタを見ることができました。

コクワガタ&!
コクワガタ&!
コクワガタ&!
コクワガタ&!
コクワガタ&!

去年までもハンノキに樹液は出ていたし、スズメバチやカナブンはいましたが、
今年のようにコクワガタがこんなにいた年はありません。
同じように見えても毎年違う「顔」を見せてくれる椎ノ木谷は飽きることが
ありません。


昨日の夜、「ノコギリクワガタ」を発見した木で小さな「ヒラタクワガタ」を発見。
コクワガタ&!
ちょっと、分かりにくいかもしれませんが、「ヒラタクワガタ」のオスです。


そして、「ノコギリクワガタ」(オスとメス1匹づつ)も発見したので、こちらは、Getしました。
家に帰って、飼育ケース内で撮影です。
コクワガタ&!
オスは立派な大歯型です。
この「ノコギリクワガタのペア」も8月4日の「椎ノ木谷キッズ」のプレゼントに
しますので、「椎ノ木谷キッズ」に参加よろしくお願いします。
(もし、死んじゃったら、ごめんなさい)


椎ノ木谷は昔のままの自然が残っていて、素晴らしいところです。
皆さんも是非、各種イベントに参加したり、個々で散策したりして、楽しんでください!




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
コクワガタ&!
    コメント(0)